著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
出産後、尾てい骨辺りが痛い原因
妊娠、出産、子育てはママにとって大変な重労働(大変という意味で)です。
出産後に痛みが出るところは、骨盤の下の方で、尾てい骨や尾てい骨の横辺りが一番多いです。また、骨盤の前の方にある恥骨というところが痛むこともあります。
出産後、尾てい骨辺りが痛い原因
それは、産道を通るときにとても負担が掛かるからです。妊娠をし、出産準備にはいると、骨盤の靭帯が少しづつゆるみ、出産しやすくします。坐骨という、座ったときに当たる骨の間が広がります。
お産が始まると、坐骨はさらに広がり、肛門のすぐ近くにある尾てい骨(尾骨)の上というか内側を通り出産します。
その際に、尾てい骨をゆがますような負担が掛かると、出産後に尾てい骨の辺りが痛いことがあります。また、出産時は大丈夫でも授乳時の姿勢などから尾てい骨辺りや肛門辺りが痛むこともあります。
以上が、出産後に尾てい骨辺りが痛い原因です。
産後の骨盤矯正は必要?
世間でよく聞く産後の骨盤矯正ですが、私はどちらかというと否定的です。
ダメだと言うわけではないのですが、痛みが無いならばしっかりと骨盤ベルトを締めてゆるんだ骨盤の靭帯を固定し、広がった坐骨を閉めるだけで十分だと考えています。
産後の骨盤矯正では、ゆるんだ靭帯を硬くすることは出来ませんし、外的力を加えず、自分自身の治癒力だけで十分です。
授乳などで大変な時期に、わざわざ産後の骨盤矯正を受ける必要はないですよと、当院に来院する患者さんには説明しています。
話を戻しますが、痛みがあれば別です。
これは苦痛になりますから、授乳や子育てに影響をおよぼします。ですので、出産後に尾てい骨(尾骨)が痛い場合には、当院の整体&カイロプラクティックが有効です。
ただ、誠に申し訳ありませんが、当院では赤ちゃんを見れるスタッフがおりません。その為、ご家族と一緒に来院してみてもらうか、自宅でご家族にみてもらえるときにご来院下さい。
産後の尾てい骨の痛みの治療方法
では、産後の尾てい骨の痛みをどうやって治すのか?痛みがある尾てい骨の辺りを指先を使ってしっかりと触診します。とてもデリケートは部分でもありますので、その点には特に注意を払い、お声掛けしながら進めます。
そして、アクティベータやドロップベッドを使用して、痛みが無いかを確認しながら、痛みが無いぐらいの力で尾てい骨(尾骨)を矯正します。
多くの場合は、3~5回ぐらいで痛みは無くなりますので、ご安心ください。
出産後に尾てい骨や肛門辺りが痛い場合には、臨床豊富な当院の整体&カイロプラクティックをご検討ください。
きっと、楽になっていただけます。
参考ページ
肛門辺りが痛い、尾てい骨痛の臨床ページ
授乳時に背中が痛い原因のページ
出産後に尾骨、背中、肩甲骨の内側が痛く、手がしびれる寝屋川市の方のページ
出産後に尾てい骨や肛門辺りが痛いのに、どこに行ったらいいのか分からなかったり、病院や整骨院、整体院、カイロプラクティックに通っても治らない方は、今すぐお電話ください!
京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階
大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス
- 02月29日・・・肛門辺りが痛い、尾てい骨痛
- 01月29日・・・出産後に尾骨、背中、肩甲骨の内側が痛く、手がしびれる寝屋川市の方
- 01月03日・・・肛門や尾てい骨の辺りが痛い寝屋川市の方の治療
