頸椎ヘルニア・頸椎症
2022年10月3日
大阪府守口市河原町10-15 テルプラザ2F-215
総合整体サロン ブリス
著者
院長 竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
頚椎ヘルニア・頚椎症(頚椎症性神経根症)治りにくい人、治りやすい人の違い
まず最初にお伝えしたいのが、「痛みが強くてたまらない」という、一見重症に見える方でも、治りにくさには関係ないと言うことです。
いま痛みが強くて、苦しみながら読んでいただいている人もいるかもしれません。そのような場合、みんな不安になるんですよね。
「この痛みはいつまで続くんやろう?」
「家族や職場に迷惑かけるな」
「どうやったらこの痛みはなくなるんやろう?」
「やっぱり手術せなあかんのかな?」
みたいな感じだと思います。
そのような場合に一番必要な処置は、先ずは病院にいくことです。そんなもう行ったわ!と言う方は、ちょっと待ってくださいね。もしまだ行ってないならば、出来る限り早く行ってください。
よくあるのが、以前の頚椎ヘルニア・頚椎症の再発だろうから、行っても仕方ない、と思っているかたもいるかもしれません。でもやっぱり病院に行って、医師の診察と診断を受け、適切な薬を服用することはとても大事ですし、早く痛みから逃れることの第一歩です。
話を戻しますが、当院に来院した場合に治りやすい人は、症状の発生から出来る限り早く来院した人です。例えば、1ヶ月以内とか。この場合、痛みが滅茶苦茶強くても関係ありません。
逆に治り難い人は、来院前に既に慢性状態になっている人。慢性とは、症状の発生から3ヶ月以上経っている人です。この場合、強い痛みで1ヶ月以内に来院した人の方が治りが早いです。
他にも、指の痺れが強い人は、完全に消えない場合があります。あと、厄介なのが肩の痛みがある人と力が入りにくい人です。肩の痛みとは、手を上げようとすると痛みを感じて上げれない人です。この場合、とても時間が掛かる事が多く、場合により1年近く掛かることがあります。
一番問題となるのは、力が入りにくい人は、神経に麻痺が生じていることがあります。例えば、お箸が上手く使えない、コップが持てない、ペットボトルが持てないなどです。このような場合、とても治り難く、時間が必要です。この場合に大事なのが、その状態を担当医にしっかりと伝えることです。そして、必要な場合には手術が出来る病院を紹介してもらえるようにしておくことです。そしてその上で、整体などを受けることです。
当院でも、患者さんの現在の状態から予後を想像し、患者さんの希望する治療方法の選択の情報を出来る限り提供し、手術を検討しながら進めて行くのか、手術はしないと言う方向で進めて行くのか、を時折り確認しながら行っています。
ということでまとめさせていただきますと、痛みの強さは治りやすさには関係ありません。痛みが強くても、早めに来院していただければ、早い改善が目指せます。痛みは弱くても、慢性の方は治り難いです。痺れが強い人は、残ることがあります。肩が痛くて手を上げれない人は時間が掛かる事が多いです。腕に力が入らないひとも治り難く、手術も検討しながら進めて行く必要があります。
これらを掛け合わせて、しびれや力が入りにくい状態が既に慢性になっている人は、状態によっては改善自体がかなり厳しい場合もあります。
これらから、とにかく大事なのは、早めの治療です。その大事さをお伝えしている動画があり、概要ランに貼っておきますので、そちらも併せてごらんください。
頸椎ヘルニア・頸椎症
2022年08月19日
大阪府守口市河原町10-15 テルプラザ2F-215
総合整体サロン ブリス
著者
院長 竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
頚椎ヘルニア・頚椎症(頚椎症性神経根症)の名医について
今回は、前半と後半に分けてお話しさせていただきます。前半は医師が考える名医について。後半は、頚椎ヘルニアや頸椎症の方が実際に探したいと思うであろう名医についてお話しさせていただきます。
よく名医を探されることが多いと思います。そこで、「名医とは?」と検索してみましたので、3つのサイトから紹介させていただきます。ただですね、その前にまずは、「あなたは何故名医を探しているのか?あなたにとっての名医とはどういう人なのか?」を考えて見て下さい。
例えば、手術をせずに治しくれる名医を探しているのか?手術の経験が多い名医を探しているのか?あなたは、どのような名医をさがしていますか?如何でしょうか?では、調べた3つを紹介させていただきます。これらは全て、医師目線からの名医です。
・私が思う名医とは、自身の能力を確実に見極めて自身のできること、そうでないことと患者さんのリスクを考慮しながらしっかりと判断できる医師だと考えています。
https://medicalnote.jp/doctors/stories/60
・(1) 豊富な知識に基づく診断能力(2) 鍛錬と経験に基づく治療能力の2つが高レベルで実現していること。(3) 患者の価値観を見抜く技術と、それに応じた最適な医療を提供する姿勢。患者が自分の価値観を最大限大切にできるよう、健康面でサポートできる医師が名医なのだと思います。
https://jp.quora.com/%E5%90%8D%E5%8C%BB%E3%81%A8%E3%81%AF-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A7%E6%88%90%E3%82%8A%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
「後医は名医」と言う言葉がありまして、それについてです。
・3つの意味の「後医は名医」
後から診る医者ほど、病状が悪化したりするので診断がつけやすい、という意味であり、最初に診た医師に責任はないのに、「見逃しだ」というのは医師としての資質にかける、と思っていました。
ただ、この言葉、最近は3つの意味で使われるようになったと思います。 前述の後出しじゃんけんの意味、2つ目は「最初の医師が、適切な診療をしていない」場合には、当然、見逃しにつながるのではないか? と思います。 ~略~ 最後に3つ目の新しい「後医は名医」ですが、「もはや紹介状を書くだけのマシーンと化した、自分ではなにも出来ない医師」です。
これは実在する医師が何人もいますが、少しでも異常所見があると、大きな病院やその他の病院にところかまわず「治療をお願いします」という、最初から、「後医は名医」と言われないようにする、完全自己防衛医者のことです。もちろん、開業医にそんな医師はいませんが、勤務医にひそんでいます。
あまり勉強する機会がなく40半ばになってしまったのか、師匠が悪かったのか、本人のやる気がなかったのか、、、同情するくらい医師としての能力に欠けます。 まぁ間違ったことはしていないと思いますが、人を助ける、治す、という医者の志は少ないのかな、と思ってしまいます。
https://www.ikkukizunacl.com/article/archives/926
いかがでしたでしょうか?最初にお尋ねしたあなたが探す名医の参考になりましたでしょうか?もしかしたら、あなたが探している名医と医師の立場で解釈する名医ではちょっと意味合いが違っていませんか?
—————————————————————————-
後半編
まず最初にお尋ねしたいのですが、あなたは何故名医をさがされているのですか?また、あなたが求める名医とはどのうような医師のことですか?ここが明確でないと、本当の意味でのあなたにとっての名医にはめぐりあわないことになります。
恐らくなんですが、名医を探されている方と言うのは、一言で言うと「自分の頚椎ヘルニアや頚椎症を治してくれる名医」を探していると思います。
その中で3つに分かれると思います。
1、手術なしに少しでも早くこの痛みや痺れを治してくれる名医。
2、痛くてたまらないから手術も仕方ない。ならば、手術経験豊富な名医。
3、最初に行った病院では治らないなど満足できないので、セカンドオピニオンとして違った治療や診断をしてくれる名医。
いかがでしょうか?
ここから更に深堀して、お話しさせていただきます。
1、手術なしに少しでも早くこの痛みや痺れを治してくれる名医。
との事ですが、これは前編の名医とは?に照らし合わせて探すことになると思いますが、探す方法が難しいと思います。ある程度はHPで探して分かるかもしれませんが、実際には診察を受けてみないと分からないと思います。
また別の動画を撮影予定にしていますが、このような場合には、総合病院や大学病院などは不向きであることが多いですので、個人院の整形外科を探すことになります。
実際の所、患者さんから色々な医師の診断を聴きますが、中には「それは違うやろ」と思ってしまうような治療と言うのか治療と言えないようなことを指導する医師もいます。確率的には5人に1人ぐらいかな?ですので、意外と多く感じます。
内容としては、なぜ薬出してくれないの?なぜその薬?なぜそんなアドバイスをするの?みたいな感じです。ですので、最初に行った医師に不満を感じた場合には、周りの知人の紹介やとりあえず行って相談してみるしかないと思います。
ただですね、逆に5人中4人の良い先生でも、患者さんにとっては、良くならなければ不満や不信感を覚えますので、他の名医を探す事になると思います。そうすると、「コウイハ名医」が生まれる事があるわけです。そのお薬でダメなら、こちらの薬を試してみましょう。で、それが当たればあなたにとっての名医を探し当てたことになります。
2、痛くてたまらないから手術も仕方ない。ならば、手術経験豊富な名医。
これはそのまんまですが、よく雑誌で手術件数ランキングなどが出ていますが、それを参考にするのが一つの方法でしょう。恐らく、ホームページでもあると思います。この点は、やはり経験豊富な専門医が良いかと思います。
3、最初に行った病院では治らないなど満足できないので、セカンドオピニオンとして違った治療や診断をしてくれる名医。
これは、1番目とほぼ同じですが、ここでの違う意味合いとしては、総合病院や大学病院まで含んで探す事になります。例えば、手術方法にはどのような方法があるかや手術以外ならどのような方法があるかなどのアドバイスをもらうことになります。
いかがでしょうか?繰り返しになりますが、名医を探すに当たって、「あなたはどういった意味合いで名医を探すのか?」が大前提になります。
そこから今回の2部作のお話しを参考にしてもらい、あなたにとっての名医を探してください。そして、あなたにとっての名医に巡り合いますように祈っています。
頸椎ヘルニア・頸椎症
2022年07月10日
大阪府守口市河原町10-15 テルプラザ2F-215
総合整体サロン ブリス
著者
院長 竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
頚椎ヘルニア・頚椎症(頚椎症性神経根症)の市販薬はある?
頚椎ヘルニアや頚椎症で病院に行かずに手軽に飲める薬を探される方がいます。その方々向けの動画になっていますので、是非参考にしてください。私は医師でも薬剤師でもないので、あくまでも参考程度にしてください。
結論から言いますと、「頚椎ヘルニア用の市販薬」、「頚椎症(頚椎症性神経根症)用の市販薬」のように特化した薬は販売されていません。
そこでなんですが、まずは病院に行くとどのうな薬が処方されるかを先にお話しさせていただきたいのですが、それを聞いていただくと市販薬がないというのもご理解いただけると思います。
病院で出されるものとして代表的なものがしびれの改善を目指すビタミン剤であるメチコバール、筋弛緩剤であるミオナール、神経性疼痛のくすりであるリリカ、プレガバリン、タリージェ、サインバルタなどがあります。これらは全て処方箋薬となっていますので、病院に行かないと入手することは出来ません。
薬については、別動画をあげており、概要ランに貼っておきますので、是非そちらも参考にみてください。

ただし、病院ではいまお話しさせて頂いた薬以外に痛み止めとしてロキソニンを1日3回飲むようにと処方されることがあります。これはみなさまもご存知の通り、市販薬として販売されていますので、購入することが出来ます。
ですので、どうしても病院にいく時間が取れない場合には、痛み止めとしてロキソニンを服用するのはありです。ただし、痛みがきつい場合には効果を感じられないことが多いようです。
ロキソニンSプレミアム 24錠
https://amzn.to/3bwNYMT


しびれ対策としては、しびれの改善を目指すビタミン剤であるメチコバール配合の商品などがありますので、病院に行けないかたは試されても良いかもしれません。下の概要ランにいくつか商品のリンクを貼っておきます。
ナボリン


アクテージSN錠 42錠
https://amzn.to/3MrWXxR


ロスミンS 60錠
https://amzn.to/3osk8QM


ユンケルB12アクティブα 120錠
https://amzn.to/3Ww9wwD


ユンケルEナトール 120カプセル
https://amzn.to/41V6Xpb


ヘルビタS 60錠
https://amzn.to/3MuBYKF


アリナミンEXゴールド 45錠
和漢箋 ガチラック 168錠
エスファイトゴールドDX
ここで改めてお話しさせていただきますが、私は医師でも薬剤師でもないので、あくまでも参考程度にしてください。

また、シップについては、病院でも出されることもありますが、比較的少ないようです。もし希望があれば、担当医に言って処方してもらうのも良いでしょう。
湿布でお薦めなのは、温シップでも冷感しでもないシップをお薦めしています。基本的に効き目はどちらも同じですが、実際に冷たく感じたり、暖かく感じるわけです。そのため、冷湿布をしていると患部が冷えを感じで痛みが強くなることがあります。ですので、冷感も温感もおすすめしていません。
その中でもあくまでも個人的にはボルタレンシップをお薦めしています。湿布についても、詳しくお話ししている動画がありますので、概要ランに貼っておきますので、是非参考にみてくだください。
ボルタレンACαテープ 14枚
https://amzn.to/3P0LzsD


筋肉をほぐすなら筋肉弛緩成分配合のものもあります。
コリホグス 16錠*筋肉弛緩成分配合
https://amzn.to/3xYMK4C


ドキシン錠 36錠
https://amzn.to/3yl24tJ


以上ですが、週末や連休などで病院に行けない時には、まずは市販薬を服用することもありだと思いますが、やはり基本的には病院に行き、医師の診察と診断をしてもらい、薬を処方してもらうことをお薦めします。
今回の動画の関連リンク
・頚椎ヘルニアや頚椎症性神経根症に効果的なシップの選び方?
・頚椎ヘルニア、頚椎症(頚椎症性神経根症)の効果的なシップの貼り方
・頚椎ヘルニア、頚椎症(頚椎症性神経根症)薬は何が処方される?
・頚椎ヘルニア・頚椎症(頚椎症性神経根症)リリカ(プレバガリン)どうよ?