総合整体サロン ブリスのブログ

ブログ

頭の圧迫感、頭が締め付けられる原因は?

片頭痛(偏頭痛) , 緊張型頭痛
2016年04月8日

著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る

頭の圧迫感、頭が締め付けられる原因は?

頭全体が締め付けられる感じ、頭の圧迫感、頭のてっぺんが押されている感じ、頭の横(こめかみ辺り)が押されている感じ、頭の横(こめかみ辺り)が締め付けられている感じ、目の周りが熱く感じる、頭の内側が押されている、頭が押される感じ、頭が重く感じる、などの原因は?
 
頭の圧迫感

これらの原因は、緊張型頭痛と考えられます。
*当院の来院前に、必ず脳神経外科にて診察をしてもらい、生命に関係する病態が無いかを調べてもらってください。
 

何年も慢性的にある場合もあれば、突然毎日のように続くことも多いです。

*参照
緊張型頭痛のページ
緊張型頭痛の臨床のページ

その他の特徴

・毎日のように続く
・リラックスしているときはやわらぐ
・仕事などはなんとかこなせる
・時折り、吐き気もある
・字を読んだり、パソコン、スマホを見ると症状が強くなる
・首コリ、肩コリがある
・頭やこめかみなど、圧迫感を感じるところをマッサージするとやわらぐ
・普段の姿勢が悪い
・ストレートネックを言われたことがある
・事故やむち打ちをしたことがある
・仕事や家事を頑張っている
・読書が好き
・ストレスを感じる

これら症状の原因は?

・首や背骨、骨盤のゆがんでいる
・筋肉がかたくなっている
・血液の流れが悪くなっている
・自律神経が乱れている

さらに、そうなる原因は?

・姿勢が悪い
・運動不足
・読書、スマホが好き
・ストレス
・家事や仕事を頑張り過ぎ
・寝不足、寝過ぎ
・たばこ(血管を収縮させる)

姿勢がわるい

どうやって治すの?

1、先ずは、あなたの症状を詳しく聴きます。

どこが痛いのか?いつからなのか?

2、神経圧迫の検査を行います。

ナーボスコープという器械を使って、首だけでなく背骨全体を検査します。

3、整体&カイロプラクティックを行います。

足先から骨盤、背骨、首を矯正します。

足先からみて行くことにより、お体全体のバランスを整え、少しでも早く症状を改善させ、すぐに戻らないお体を目指します。

4、レントゲン撮影について

状態により、紹介状を渡しますので、ご都合の良いに提携医院に行って頂き、撮影してください。
予約方法

通院ペース

症状がひどい時には、週に2回。通常は、週に1回で大丈夫です。

そして、痛みが全然感じなくなるまで週に1回を続けてください。

その後、2週間に1回、3週間に1回と伸ばして行きます。

通院の予後

1回で完全に治ることは望まないでください。

1回ごとに起きる、お体の変化を感じてください。

症状改善までに必要な通院回数ですが、あなたがどれだけの期間苦しまれていたかによって変わります。

1ヶ月前からの人と1年前からの人では、症状の改善に必要な通院期間は異なります。

例ですが、1ヶ月以内の人ならば、5回~10回以内の改善を目標にすることが多いです。
 
施術
 

CT.MRIで異常が見つからなかった頭痛が、ドンドン改善!
頭痛・首の痛み 大阪市女性 
頭痛【当院を選んだ理由】
色々受診しても一向に良くならず、ホームページにたどりつき、何とか治してくれるのでは・・・と思ったから。
 
【お喜びの声】
私の場合は、ある日突然の頭痛から始まりました。
 
何をしていても、ずっと痛い状態が続き、気分も落ち込み、不安で色々な病院でCT.MRIなど検査をしましたが、異常はなく、途方に暮れていた時、ブリスのホームページにたどりつき「何とかしてもらえるかも!」という思いから、おもいきって連絡をしてみました。
 
ホームページにも書いてあった、先生の「ゴッドハンド」の意味が、実際に受診してみて実感しました。まさに神の手のごとく、先生の手があたたかい!まるでカイロを当てているくらいあたたかく、最初はびっくりしました。
 
初回では、正直治った感はなかったのですが、回数を重ねるうちに、「今日はあまり痛みを感じないな」から始まり、「今日は1日痛くなった」に変わり、気づけば「次の1週間まで全く痛くなかった」という、自分でも驚きの結果です。
 
今後のメンテナンスには、絶対欠かせない存在になりました。
 
先生、本当にありがとうございました。
 
※効果には個人差があります。
※画像をクリックすると、声の原本を拡大できます。

 

脳神経外科では原因がわからなかった頭痛が改善!会社に出勤する際、痛み止めの薬の数を気にせず通えるようになりました!
2ヶ月程前から毎日頭痛 枚方市 31歳 男性
体験談整形外科や脳神経外科では原因がわからず改善されませんでしたが、1回目の施術で頭痛が週3回になり、2回目の施術でほぼ無くなりました。
 
これほどのスピードで良くなるとは想像もしなかったので驚きと感謝の言葉しかありません。
 
以前の様に会社に出勤する際、痛み止めの薬の数を気にせず通えるようになり、頭痛に悩まされることはなくなりました。また、夜中に頭痛で起きる事もなくなり、体調を崩す事も無くなりました。竹谷先生に出会えた事に感謝です!!
 
※効果には個人差があります。
※画像をクリックすると、声の原本を拡大できます。

 

あんなにツラかった頭痛が5回で改善!
頭痛 交野市 57歳女性
頭痛頭痛・薬を飲んでも3時間・4時間しかきかない。
 
最初はインターネットで見ただけなので、とても不安でした。
 
1回目に先生に施術していただいた後は、本当にすっきりし、このまま治るのかなと思いましたが簡単ではなく。2日後に御願いをしました。その後は1週間空けても大丈夫。
 
5回で今は全く以前の様に生活出来ています
 
本当に良かったです。これからは予防と健康維持を続けて行きたいと思います。
 
※効果には個人差があります。
※画像をクリックすると、声の原本を拡大できます。




京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階

大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス

首が痛くなると頭が痛くなる原因

片頭痛(偏頭痛) , 緊張型頭痛 , 首の痛み
2016年04月2日

著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る

首が痛くなると頭が痛くなる原因

頭痛のことなら全国屈指の改善を誇っています。残念ながら、来意者の全員が改善することはありませんが、頭痛患者さんを無くすために、日々精進しています。

今回の首が痛くなると頭が痛くなる原因は首のゆがみですので、当院ではとても改善率は高いですので、あなたの頭痛もおまかせください。

必ず治す気持ちで、あなたの頭痛を施術させて頂きます。

首が痛くなると頭が痛くなる場合どうする?

首が痛いのか?
頭が痛いのか?
首が痛いから頭が痛いのか?

首と頭が痛い 病院 大阪

こんな場合には、
脳神経外科?
整形外科?
内科?

困りますよね。

頭痛と言えば、脳の問題を考えれる必要がありますので、優先順位的には脳神経外科にはなりますが、首の痛みや頭の痛みの強さにもよります。

特に、ろれつが回らない、ふらつき、めまい、などがある場合には、脳神経外科を優先されるのも方法かと思います。
 

また、明らかに首の方が痛い場合には、整形外科を受診されるのも方法かとも思いまます。

いずれにせよ、医療機関を受診されることは、万が一の発見にも良いと思います。

ここでは、脳には問題が無い場合のケースで話を進めて行きます。

脳に問題が無い場合の原因は?

首が痛くなると頭が痛くなる場合の多くは、やはり首のゆがみが原因で首の痛みが出て、その放散痛が頭まで痛みを起こしていると考えられます。

これは、私の臨床の経験なのですが、首が痛くて頭が痛くなるひとはとても多いようで、当院にもたくさん来院されています。

そして、首を触らせてもらうと、やはり首にゆがみがあり、触ると痛みを感じます。
 
病院後頭部が痛い

首が痛くなると頭が痛くなるのは治るのか?

当院独自のFMN施術法に基づき、いつも通り足先から骨盤、背骨、首を整体&カイロプラクティックにて矯正します。

それを何度か繰り返すことにより、首の痛みも頭痛も無くなります。
 

これらの経験から、首が痛くなると頭が痛くなる場合には、首のゆがみをなおせば痛みが無くなるということが出来るのです。

ですので、このような場合には当院の整体&カイロプラクティックにお任せください。

大丈夫です。ご安心ください。

きっと、あなたの首が痛くなると頭が痛くなる症状も無くなります。
 



頭痛ゴッドハンド 大阪

頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆

首が痛くなると頭が痛くなる病院、名医、クリニック、医院、整骨院、鍼灸院(はり)、整体院、カイロプラクティックに通っても治らない方は、今すぐお電話ください!
京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階

大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス

トイレでいきんだ時、咳をした時、重い物を持った時に頭が痛い頭痛の原因

片頭痛(偏頭痛) , 緊張型頭痛 , 頭痛について
2016年03月31日

著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る

トイレでいきんだ時、咳をした時、重い物を持った時に頭が痛い頭痛の原因

トイレでいきんだとき、咳をしたとき、重い物を持ったときに頭が痛い頭痛があります。

これらは、片頭痛(偏頭痛)や緊張型頭痛などとは別の頭痛に分けられており、特定動作による頭痛の中の労作性頭痛と言います。
 
労作性頭痛

その名の通り、何かの労作(動作)により痛みが起きるもので、それぞれに共通しているのが、力を入れたときに起きることです。

似たものに、運動時の頭痛があります。

学生ならクラブ活動や体育の時間にも起きます。

*重要*
初めてこのようなことが起きた場合、くも膜下出血の可能性もあるので、必ず脳神経外科にてMRIを撮影してください。

労作性頭痛の特徴

・ある特定動作により頭痛が起きる
・痛みはかなり強い
・多くの場合、数秒から数時間で痛みは消える
・いったん出現すると、数日から数年続く
・いったん消えても、数年後に再発することもある
・片頭痛や緊張性頭痛と併発することがある

頭痛外来での治療

先ずは、MRIの撮影により危険分子(くも膜下出血など)が無いかを確認します。

それが無い場合には、薬物治療になり、片頭痛の特効薬と言われるスマトリプタンやインドメタシンが処方されます。
 
mri

もちろん、これらは頭痛が起きときに服用するものですから、根本的に治しているものではありません。

症状が毎日続くときには、片頭痛の予防薬が処方されることもあります。

労作性頭痛の原因

片頭痛と同様に、まだはっきりと分かっていないようです。

そこで当院が考える原因ですが、ある動作のときに力を入れて筋肉を収縮させることにより、血管に強い圧力が掛かります。

その際に痛みを感じるのですから、特に頭や首の筋肉が緊張していることが考えられます。
 

そうなる原因として、骨格のゆがみにより、筋肉が過緊張を起こしていると考えます。

このように考えると緊張型頭痛と同じように思えますが全く異なります。

緊張型頭痛の特徴として、運動やマッサージなどを行うと、一時的に筋肉がゆるみ、頭痛が和らぎます。
 

しかしながら、労作性頭痛は、運動などを行って力を入れると、頭痛を誘発するのです。

つまり、骨格がゆがみ、筋肉が緊張することにより自律神経が乱れ、脳が過敏な状態になっていると考えています。

労作性頭痛の治療

繰り返しになりますが、頭痛外来にてMRIを撮影し、問題が無い方が対象とまります。

上記の原因を基本とし、あなたから詳しくお話をお伺いします。
 
施術

そして検査と施術により、さらなる根本的な原因を探して行きます。

基本的な施術方法は、頭痛専門整体&カイロプラクティックになり、足先からお体全体のバランスを整えることにより、骨格、筋肉、自律神経のバランスを整えることを目指します。

労作性頭痛の通院ペースと施術回数

基本的には、週に1~2回の通院が必要です。

通院回数は、今までの臨床から5~10回ぐらいを目安にしてください。
 

大丈夫。
きっと楽になりますよ!

 



寝屋川市駅から急行で次の駅 約5分
寝屋川市から車で約20分圏内

京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階

大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス

次ページへ »« 前ページへ