総合整体サロン ブリスのブログ

ブログ

頚性めまい の治療| 大阪府守口市の整体&カイロプラクティック

めまい
2024年06月9日

大阪府守口市河原町10-15 テルプラザ2F-215
総合整体サロン ブリス
著者
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る

頚性めまいの原因と治療

 

★完全版動画

以下は、動画の要約になります。より、詳しく解説している動画も併せてご覧ください

めまいにも色々なタイプがあり、それぞれ当院でも対応はしていますが、その中でも当院の専門分野になる頚性(けいせい)めまいについてお話させていただきます。

先ずは、とても詳しく、そして簡潔に説明してくれているサイトが2件ありましたので、そこから引用させていただきます。

頸性めまいとは?

まず1件目ですが、「日本福祉大学付属クリニックさくら」さんのHPからです。

頚(くび)をねじったり伸ばしたりするとめまい感がおこります。頚部の骨や筋肉が頚の運動時に動脈や動脈周囲に分布する自律神経を刺激して起こると考えられています。

頚を決まった方向に動かすと繰り返してめまいが起こり、同時に頭痛、気持ち悪さ、冷や汗なども伴うことがあります。過去に頸部損傷けいぶそんしょうのエピソードがあったり、現在頸椎、頚髄の異常を指摘されていたりする場合は、疑いが強くなります。
 

2件目ですが、「おくだ脳神経外科クリニック」さんのHPからです。

①頚部交感神経の障害説
頚部には椎骨動脈があり,その周辺に交感神経があります。頚椎の変性が原因でこの交感神経の活動が亢進し生じると言われています。

②頚部固有受容器障害説
頚部の筋肉が過剰な緊張状態になり,筋肉内の筋紡錘という固有感覚受容器が緊張状態となり生じると言われています。

③椎骨動脈循環障害説
頚椎に沿って走行している椎骨動脈が,頚の姿勢により圧迫されたことによる循環不全が原因と言われています。
上記のような事が頚性めまいの原因として言われているものです。
スマホの普及で頚を酷使する時代になっているので,めまいに悩まれている方はもしかすると頚の筋肉も影響しているのかもしれません。

より詳しく説明

以上の二つをより詳しく説明させていただきます。

この中で繰り返し出てくる言葉が、頚椎(首の骨)、頸部(首の部分)、筋肉、動脈、自律神経です。
最初の3つの説明は省かせていただき、動脈についてお話させていただきます。

関係する動脈が2種類あります。2件目で言われていたのは椎骨動脈と言って、こちらになります。

けいせいめまい

頸椎(首の骨)の横の所に穴があり、そこを血管が通っています。
つまり、とても大事な血管ですので、骨が守っているのです。

そして、もうひとつは頸動脈です。
両方とも、心臓から脳へ血液を送っているとても大事な血管になります。

また、自律神経や交感神経と言う言葉が出てきましたが、自律神経については別動画でどこに有るのかなど詳しく説明しているのでそちらをご覧ください。

頚性めまいの原因

まとめると、頚椎(首の骨)、頸部(首の部分)、筋肉、動脈、自律神経)の5つが頚性めまいを起こす原因部分であり、治療方法や改善のポイントとなる部分です。

これらから頚性めまいの原因ですが、首の骨が歪むことにより、周辺の筋肉が固くなり、血流を悪くしたり、自律神経を刺激することである、と考えられます。

つまり、私が考える一番の根本的な原因は「首の骨の歪み」となります。

これらが原因と分かっているのですが、病院では薬の服用が治療となるだけです。
※私は医師ではありませんので、あくまでも当院での考えです。

頚性めまいの治療法と治し方

では、ここから当院での施術方法と改善させる方法をお話させていただきます。
大前提として耳鼻科や脳外科にて脳や血管に異常が無く、頚性めまいと診断された方が対象となります。

頚性めまい 治療

来院していただくと、問診表の記入、問診、触診などを行ったあと、カイロプラクティック用ベッドにうつ伏せで寝ていただき、必要に応じて足から首まで筋肉の調整や骨盤、背骨の矯正を行います。

特に首の骨の歪みの矯正は最重要としており、さらに左右の椎骨動脈は頭蓋内で一本の脳底動脈になるのですが、その大本の部分で外部から触れるぎりぎりの後頭骨の矯正や後頭骨下の筋肉をしっかり解きます。

そして、病態により脳脊髄液の流れをよくする施術を行います。

頚性めまいはどれくらいで治るのか?

通院必要回数については、どれだけの期間めまいに悩まされていたか?が一番のポイントになります。

1か月前からの人と半年前からの人では必要回数は大きく変わります。早い人では5回ぐらい、遅い人では10回ぐらい必要になることがあります。

通院ペースは、症状が無くなるまでは、週に1度です。

色々試しても改善しない方は、当院がお役に立てるかもしれません。
 

●頚性めまい・めまい

詳細ページ:「頚性めまいの料金・症状ページはこちら」

頚肩腕症候群

頚肩腕症候群
2023年12月26日

頚肩腕症候群

こんなお悩みありませんか?

  • 首、肩、腕に痛みがあって困っている
  • 首が痛いだけでなく重だるい感じが続いている
  • 腕に痺れがあって生活に支障が出ている
  • 病院では頸肩腕症候群だと診断が下った

 
上記のような方々が来院され、改善しています。ひとりで悩まずに、ブリスであなたも痛みやしびれのない生活を取り戻しましょう!
 
こんにちは。大阪府守口市駅前の総合整体サロン ブリスです。
 
頚肩腕症候群はなかなか改善しない症状として有名です。
 
しかし頚肩腕症候群はブリスがもっとも得意とする症状の1つで、病院の治療やリハビリで良くならなかった方にこそ受けていただきたい施術を行っています。
 
きっとあなたも症状から解放されます!諦めずに当院で一緒に改善を目指しましょう!
 

頚肩腕症候群とは?頚肩腕症候群の症状について

けいけいわんしょうこうぐん
頚肩腕症候群は首・肩・腕・背中などの痛み・シビレ・不調の総称のことです。
 

整形外科やペインクリニックなどの画像検査で原因や異常が見つからない場合に頚肩腕症候群と診断されることが多いです。
 

痛みが代表的な症状ですが、それだけでなくしびれや脱力感などが生じることも多いです。

頚肩腕症候群が一般的に考えられている原因

頚肩腕症候群は、長時間のデスクワークやスマホ、姿勢のゆがみによって首・肩・腕の筋肉に疲労が溜まっていることが問題だと言われます。
 
他にも、昔の事故やケガが原因になることもあります。

頚肩腕症候群の病院での治療


病院やクリニックでは首・肩・腕の筋肉の緊張を取り除くために、「マッサージ」「電気治療」「牽引療法」「運動療法(リハビリ)」「投薬療法(痛み止めなど)」が行われます。
 
症状が強い場合は神経ブロック療法が行われたりします。
 
こうした治療・処置で改善すれば良いのですが、残念ながら改善せずに症状が悪化することも多いです。
 
そこで次に、ブリスの考える頚肩腕症候群の原因についてご説明致します。
 

ブリスの考える頚肩腕症候群の原因


ブリスでは頚肩腕症候群は頸椎や背骨などのゆがみ、つまり「身体のゆがみ」が原因だと考えています。
 
頸椎や背骨・骨盤などの身体のゆがみがあるから、筋肉に負荷がかかり固まって、頚肩腕症候群が生じています。
 
ブリスでは、あなたの頚肩腕症候群を根本改善に導きます。
 

ブリスの頚肩腕症候群施術

身体の歪みを科学的に測定
身体のゆがみどのようにあなたの身体がゆがんでいるか、どの首の骨がズレているのか、徹底的に検査をします。
 
レントゲン(お持ちの場合。又は、提携医院にて撮影。 )とナーボスコープ(背骨が歪んで神経が圧迫されている所を見つけるための検査機)を使用する事により、触っただけではわからないような微妙なズレやゆがみをも、科学的かつ的確に判断することが出来ます

 

特赦なベッドを使った正確な矯正
ゆがみ当院ではボキボキ矯正は行っていません
 
トムソンベッドと呼ばれる、カイロプラクティック専用の特殊なベッドを使用しております。だから安心・安全・的確な矯正が可能です。
 
不調や痛みの原因となる骨などの「ズレ」は本当にわずかなズレであることがよくあります。そのわずかなズレを改善させていくには、知識・技術・道具、この3つが必要です。

 

姿勢のアドバイス
ゆがみ頚肩腕症候群の改善には、あなたの努力が必須です。
 
例え当院にて矯正を行っても、職場や家などで悪い姿勢をしていれば、改善することはありません
 
頚肩腕症候の改善のために、姿勢のアドバイスを行います。
 
姿勢が良くなると、座っているだけでも綺麗に見えます。
 
見回してください。綺麗に見える人は、姿勢が綺麗です。

first_sejutu
 

動画で説明

 

施術料金

初回13,000円(税込)
2回目~10回目10,000円(税込)
11回目以降8,000円(税込)

※初回は、1時間強の余裕を持って受療下さい。
※レントゲン費用は、別途提携医院にてお支払い下さい。
※当院では保険は使えません
 
予約方法
2日前までにお電話にてご予約ください。症状の確認をさせて頂きますので、必ずご本人が直接お電話ください。(但し、高校生以下を除く)
 

専門家からの推薦

suisen01
dougyou1

dougyou2

dougyou3

dougyou4

dougyou5

頚肩腕症候群で悩む方へ院長からメッセージ

院長私は首の痛みが原因で、この仕事を始める切っ掛けとなりました。色々な病院へ行っても、様々な施術を受けても改善しない日々で、とうとう病院では「もう治らない」って言われてしまったんです。しかしある先生に出会い、カイロに出会い、首の痛みから解放されました。
 
頚肩腕症候群の場合、原因がわからない、症状名も判明しない、正しいアプローチもわからない・・・ ということで不調が長引く傾向にあります。改善せず、ずっと苦しんでいる人もいるほどです。
 
選択肢は1つではありません。病院や接骨院だけではないことを知ってください。
 
だから悩む時間があれば、しっかり原因を確認していった方が有意義でしょう。
 
いますぐお電話ください。それがあなたの人生を変える一歩になると私は信じています。
 

■施術家歴
守口市で開業20年以上
院長が必ず担当
■資格
-J.C.R.A認定カイロプラクター
-総合整体師会認定 総合整体健康指導師・整体
-頭痛ゴッドハンドセラピスト協会会長

 

 

メッセージ

頚椎ヘルニアの手術でも痛みやしびれが消えず、後に頚椎症と診断された豊中市の方

頸椎ヘルニア・頸椎症
2023年02月7日

頸椎ヘルニア、頚椎症 治療、豊中市
大阪府守口市河原町10-15 テルプラザ2F-215
総合整体サロン ブリス
著者
院長 竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る

頚椎ヘルニアの手術でも痛みやしびれが消えず、後に頚椎症と診断された豊中市の方の臨床

今回は皆様に参考になればと思い、症例報告をさせていただきます。

特に、担当医から手術を薦められていたり、ご本人が手術を検討されているにも関わらず、出来たら手術を避けたいとお考えの方には是非、ご覧いただきたいと思います。特に一番最後の私からのメッセージを見逃さないでください

内容をあまり詳しく言うと特定されますので、端折ったり、内容をぼかす部分がありますことを、予めご了承ください。

手術でダメだった頸椎ヘルニアの痛みが改善!
頸椎ヘルニア 55歳女性 豊中市
頚椎ヘルニア■来院前の症状
頸椎ヘルニア、首・肩の痛み

■これまで受けてきた治療
8年前に頸椎ヘルニア手術後、痛みは回復せず、はり・電気治療・整体・整骨院でのマッサージ等あらゆる治療をしてきました。

■当院を選んだ理由
ホームぺージを見て竹谷先生の治療に対する想いと患者さん達の喜びの声を拝見し、「ここだ!」と決めました。

■施術を受けたご感想
頸椎の手術をしていると施術対応不可かもわからないとのことでしたが、竹谷先生は受け入れて下さり、1回目の施術の翌日は首・肩の痛みはかなり和らぎました。

その後、痛みはぶり返しを繰り返し不安になる日もありましたが、良くなることを信じ週1回のペースで通いました。

ゆっくりのスピードですが少しずつ良くなり、今では通い始めた頃の辛さからは解消されています。

もうどこに行っても痛みから解放されることはないと半ば諦めていただけに、もっと早くブリスさんと出会えたら良かった、という思いでいっぱいです。

※効果には個人差があります。
※画像をクリックすると、声の原本を拡大できます。

来院前の状況ですが、数年前に首や肩周辺の強い痛みと強いしびれで頚椎ヘルニアと診断されました。そこで、ある病院にて首の前方からの、腰(骨盤?)の骨の移植と首の6番と7番を金属プレートで固定する手術をされました。

術後の経過ですが、しびれの範囲は少し狭くなった程度で、首や肩周辺の痛みもマシになっただけで残っている状態でした。
 

しかしながら、手術した病院では何も対応してもらえず、はり、整骨院、整体院、カイロプラクティックなど色々と通ってごまかしていたのですが、来院2か月前から痛みが強くなってきました。

整形外科で診てもらうと手術で固定した骨の上である首の5番目が頚椎症になっていると言われました。そこで、ブリスのホームページを見つけてくれてお問い合わせいただきました。
 

「このような状態ですが、みてもらえますか?」とのことでしたので、更に詳しくお話をお伺いし、当院で目指せること、難しいことを予見でお話させていただき、レントゲンとMRIを用意していただくことで、患者さんと私の共通のゴール設定が出来ましたので施術をさせていただくことにしました。
 

頚椎ヘルニアや頚椎症の場合、最初は椅子で行うことが多いのですが、最初から全身施術を選択して始めさせていただきました。手術して固定している所は矯正しても動くはずもないですから、その場所以外をメインで矯正し、固定している部分は押圧などを行いしました。

また、毎回のように症状に応じてやり方を変えて施術をさせていただきました。
 

通院ペースは週に1度で、完全ではないけれど「ほぼ大丈夫」になるまで半年近く掛かりました。現在も通院を続けてもらいながら通院間隔を空けて様子をみていく予定です。
 

そして、最初にお話しした私からのメッセージです。
 

「もしこの患者さんが手術前にブリスに来院していただいていたら、手術する必要もなく、手術後8年間も苦しむ必要は無かった」
 

と言うことです。

最初にお話ししたことの繰り返しになりますが、担当医から手術を薦められていたり、ご本人が手術を検討されているにも関わらず、出来たら手術を避けたいとお考えの方は、手術の前にブリスを試してください。

手術したくない方を、支持、応援、サポートさせていただきます!

次ページへ »« 前ページへ