片頭痛(偏頭痛) , 緊張型頭痛
2015年07月31日
著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
頭のてっぺんの違和感で来院された大阪府大阪市在住の45歳男性の改善例
【来院する前】
もともと、緊張型頭痛や片頭痛もありまし。それはだんだんと増え、週に2~3回になりました。
さらに、頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚があり、脳神経外科でCTやMRIを撮影しても異常は無いと言われ、投薬のみで、服用するも改善が見られずに来院されました。
【レントゲン分析】
骨の変形はあまりありませんでしたが、首の歪みがとても大きかったです。
これが今回の大きな原因であると考えましたので、整体とカイロプラクティックで矯正させて頂きました。
【通院後】
初回で頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚が無くなったとのことでした。
患者さんは勿論ですが、それを聞いた私自身もとても驚きました。1回で無くなるのは、非常に稀なことなので、本当に良かったです。しかし、その他の片頭痛が、疲労が溜まったとき、朝早く起きたとき、運動をしたときなどに生じていたので、週に1度続けて施術を行いました。
その後様子を見ながら2~3週間に1度に伸ばし、3か月後にはほぼ頭痛が起こることは無くなりました。そして、月に1度のメンテナンス通院を半年ぐらい続けて頂きました。
【頭のてっぺんの違和感の対応】
「頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚」とのことですが、確かに、血液の流れが悪くなっていたりすると同じような感覚になることがあります。
緊張型頭痛でも同じように感じることがあります。ただ、今回の患者さんの話から血液とは違う「脳脊髄液の流れに問題がある」と感じました。
脳脊髄液とは、脳と脊髄神経を覆っており、下は骨盤のところまであります。上から下へ、そして下から上へと循環しています。この 流れが悪くなると、脳圧が上がったり、今回の患者さんのようなケースにも なり得ます。
そこで、患者さんに脳脊髄液の解剖書を見てもらいながら説明しました。
施術は、通常の整体とカイロプラクティックにて、骨格の歪みなどを矯正し、筋肉の緊張を取り除き、神経の圧迫を取り除くように行いました。その後、脳脊髄液の流れを良くするように施術を行いました。
この患者さんの喜びの声は、こちらをご覧ください。

大阪府大阪市の頭痛外来、脳神経外科、神経内科、その他の病院でも治らない
あなたの頭痛もおまかせください!
きっと、あなたの頭の中がクリアーになることでしょう。
大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス
京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階
手のシビレ , 胸郭出口症候群
2015年07月31日
著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
胸郭出口症候群による手のしびれで大阪府寝屋川市の49歳女性の改善例
整体&カイロプラクティック来院する前
1年前に急に左腕に力が入らなくなり、左の人差し指がしびれて脳神経外科に行かれました。
そこの医師から「胸郭出口症候群」と言われ、「仕事を辞めたらしびれはなくなります」と言われたそうです。
そこで、仕事をどうするか考えながら、何か他の治療はないかと探していた時に当院のことを見つけてくださり、ホームページで私がどうやら、自信満々に見えたそうで、選んで頂きました。
カイロプラクティック的レントゲン分析
骨の歪み、骨の変形、椎間板の変形・・・。自身のレントゲンを見て、ビックリして、姿勢を直さなくてはと思われたそうです。
胸郭出口症候群の対応
病院では、「仕事を辞めたらしびれはなくなります」という治療?をしてくれたそうです。一般的には、電気、首のけん引、シップ、投薬などを行います。
当院では、鎖骨、肋骨、肩甲骨、上腕骨、頸椎(首)、胸椎をメインに整体とカイロプラクティックにて矯正をして、この神経の圧迫を取り除くことにより、手のしびれの改善を目指します。
整体&カイロプラクティック通院後
私(院長)が、「大丈夫。治りますよ」とお伝えしたことに、とても喜んで頂いたようです。これまた、私が想像していたよりもはるかに改善が悪かったです。
最初の3~4回ぐらいは、ちょっとマシになったり、戻ったりの繰り返し。そこからは、さらに良くなり、3か月後ぐらいには、ちょっと気になるときがあるけど、あまり気にならないぐらいようになりました。
そこで、通院ペースを2~3週間に1度に伸ばし、約半年でほとんど気にならないぐらいになりました。
私は患者さんに「よくここまで私を信じれ通ってくれて有難うございました。そして、こんなに時間が掛かってすみませんでした」と患者さんにお礼とお詫びをしました。
それに対しこの患者さんは「このこ(指)は、医者から見捨てられたこやから、こちらこそ有難うございました!」と言ってくれました。
また、頭痛薬も月に何回か飲んだり、ひどい時は寝込むほどの時もありましたが、頭痛薬を飲む回数も減り、寝込むほどひどい頭痛に悩まされることもなくなったそうです。
症状が無くなった今でも、月に一度、整体とカイロプラクティックでメンテナンス通院をしていただいており、この患者さんとお会いするのを楽しみにしています。
改めて、私を信じて通院を続けてくれたことに感謝致します。
胸郭出口症候群と手のシビレ
*手のシビレは、発生後、半年以内の方に有効です。
手のシビレがあるからと言って、必ずしも頸椎ヘルニアとは限りません。そこの見極めがとても大事で、場合によっては、医師ですら「手のシビレ=頸椎ヘルニア」と決めつけている方もいますので注意が必要です。
この患者さんは、幸いにも勝手に決めつけられず、色々な検査から胸郭出口症候群を見つけてもらいました。
詳細は、「手のしびれ」のページをご査収ください。
胸郭(首から胸、肩にかけての部分)に、首から手先まで伸びる神経が通っています。そこが、何らかの原因で神経が圧迫されて起こる症状を胸郭出口症候群と言います。この患者さんの喜びの声は、こちらをご覧ください。
通院期間の目安
*通院ペースは、少なくても週に1度は必要です。
軽度の症状:早ければ5回以内。遅くても10回以内で治る事が多いです。
中度、或いは3ヶ月以内の症状:3~6ヶ月で治る事が多いです。
重度、或いは慢性の症状:6ヶ月以上掛かる事があります。
しかしながら、5回ぐらいで治るかな?と思っていたのが10回ぐらい掛かることもあれば、3ヶ月ぐらいは掛かると思っていたのが5回ぐらいで治ることもあります。
治る為に必要な期間は、原因となっているキズが深ければ治りが悪く、キズが浅ければ治りも早いです。
参考ページ
胸郭出口症候群 大阪
手のしびれのページ

病院で手術を薦められた方も
諦めるのはまだ早いです。
当院の施術を受けてからでも
遅くはないですよ。



頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
胸郭出口症候群で名医、病院、医院、クリニック、整骨院、鍼灸院(はり)、整体院、カイロプラクティックに通っても治らない大阪府、門真市、寝屋川市、大東市、堺市、高槻市、大阪市、吹田市、交野市、枚方市にお住まいの方は、今すぐお電話ください!
大阪府寝屋川市で手のしびれで病院に行っても治らない方は
大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス
京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階
営業時間
平日:9:00~19:00
土・日:9:00~17:00
定休日:水曜日
完全予約制ですので、お電話にてご予約ください。
06-6992-1115
片頭痛(偏頭痛) , 緊張型頭痛 , 頭痛について
2015年07月30日
著者
頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
詳しいプロフィールを見る
守口市と寝屋川市で片頭痛(偏頭痛)の治療と改善なら

頭痛について、考えてみます(概略)
大前提として、命に関わるような脳や血管の問題は別です。MRIやCTを撮影しても「問題ない」と言われた場合のことです。ですので、偏頭痛(片頭痛)、緊張性頭痛、群発頭痛などが対象となります。
決してあなただけではありません。頭痛でお悩みの方は、非常に多いです。中には、毎日とか、週に2~3回のように頭痛薬を飲んでいる方もいます。では、何で薬だけでは治らないのか?何で、頭痛外来まで通って薬をもらっても治らないのか?
よく言われるのが「ストレートネックだから頭痛になりやすい」です。
これは、私も事実だと思いますが、ただそれは原因の一つでしかありません。ストレートネックの人で、頭痛が無い人もたくさんいますから。
では、整体、カイロプラクティック、整骨院などの手技療法を行う所なら、どこでも治せるのか?これは、絶対に無いです。
理由は、意外と?頭痛の治し方を知らない所が多いからです。それと、これは私独自の視点ですが、頭痛を治すのに必須アイテムがあります。
1、頭痛に関する知識
2、頭痛を治す技術
3、レントゲン写真とその分析力
4、骨格矯正ベッド
私は、これらの一つでも掛ければ、治す事は出来ません。あくまでも「私独自の視点」ですから、これらが無くても治せる素晴らしい先生もいます。*最近は、レントゲン撮影しないことも多いです。
では、これからが本題です。何で、薬で頭痛が治らないのか?何で、ブリスでは、薬を使わず頭痛が治るのか?これからも私独自の視点ですので、予めご了承の 上、読んでください。
1、何で、薬で頭痛が治らないのか?
頭痛薬は効きます。頭痛に、とても効果的です。ですから、頭痛薬を飲めばその時は収まります。そして、頭痛薬を飲む回数が月に1度とかでしたら、その後も頭痛薬を飲めば改善されるでしょう。
しかし、毎日や週に2~3回飲み続けていると、効かなくなる事があるようです。頭痛薬に限らず、同じ薬を飲み続けていると、効果を感じられなくなることがあるようです。
薬で治らない頭痛なのか、薬が効かなくなったのか?どちらが正解かは、各個人によって変わると思われます。ただ、どちらにしろ薬を飲んでも治らないと言う現実があります。
実際の所、頭痛外来で治る人もいるのでしょう。しかし、結局の所、治療法としては投薬が基本となります。
これまで当院にも、頭痛外来で治らな かった方が多数来院されています。で、結論を書かせて頂きます。単純ですが。
「薬で治らなくなった頭痛になってしまったからです」えっ?当たり前?はい。その通りです。薬を飲んで治るなら、まだ救われます。しかし、薬を飲まずに頭痛を治したい人、薬を飲んでも頭痛が治らない人は、次です。
2、何で、当院では薬を使わず頭痛が治るのか?
ブリスでは、後頭骨(頭の後ろ 下側)、頚椎1番(首の一番上の骨)、頚椎2番(首の2番目の骨)の歪みを メインに全身を矯正するからです。
また、それらを矯正するには、ドロップベッドと呼ばれる、カイロプラクティック用の特殊なベッドを使用します。よくある、仰向けに寝て、首を捻ってバキ!では、矯正出来ません。
これらとても難しい事が、大阪府守口市の整体&カイロプラクティック院ブリスでは、以下の事で簡単に解決出来ます。
1、後頭骨、頚椎1番、頚椎2番の上方変位、下方変位を含む歪みを、レントゲンにて正確に判断出来る。
2、日本製最高級矯正ベッドを使用する事により、後頭骨、頚椎1番、頚椎2番の上方変位、下方変位を含む歪みを確実に矯正出来る。
3ナーボスコープ(神経圧迫検査器)、レントゲンにて全身を正確に矯正する。
これらによって、全身のバランス・自律神経が整い、筋肉が緩み、血液循環が良くなり、ホルモンバランスも良くなる事により、薬を飲んでも治らない頭痛が治るのです。
では以下に、より詳しく書かせていただきます。
片頭痛専門の整体やカイロプラクティック、整骨院をお探しですか?
片頭痛は、とてもつらく、年に数回の人から毎日のように片頭痛の発作が起きる人もいます。ときには、あまりにもつらくて仕事を休んだり、嘔吐する人もいます。そのような人は、まずは脳神経外科や神経内科の頭痛外来などでMRIやCTを撮影してもらい、診察をしてもらうことが大事です。

ですので、片頭痛を整体やカイロプラクティックで治療できるのは、脳や血管に問題がなく、命に関わるような問題がない、と言うのが大前提になります。
ストレートネックが片頭痛の原因?
最近特によく聞くのが「病院で首がまっすぐだから片頭痛が起きる、と言われたので診て欲しい」です。確かにストレートネックが片頭痛発作のリスクを高めるのは事実だと思います。しかしながら、安心してもらいたいのが、「ストレートネックが治らなくても、片頭痛は無くなる」と言うことです。

*当院の患者さんのストレートネックの実例
あなたの片頭痛で考えたとき、片頭痛が起きているときにはストレートネックになり、薬を飲んで片頭痛が収まったいるときには、ストレートネックは治っているのでしょうか?ですので、当院ではストレートネックの問題と片頭痛の問題は全く関係ないとは言いませんが、ストレートネックが治る前に片頭痛は治ると考えています。事実、ストレートネックの人で、片頭痛がない人はとても多いです。
また、この観点から片頭痛よりもストレートネックを治して欲しいと言う方は、当院の方針とは異なりますので、ちゃんとレントゲンを確認しながらストレートネックを治してくれるところに行ってください。さもないと、口では「ストレートネックが治りましたよ!」と簡単に言えますので、しっかりと確認する必要があります。
何で、薬で片頭痛が治らないのか?
ひとことで言ってしまうと「薬で片頭痛が治らないのは、対処療法」だからです。つまり、片頭痛を根本的に治すものですはなく、片頭痛が起きたときに、痛みを抑えるのが薬なのです。片頭痛の特効薬である、トリプタン製剤(イミグラン、アマージ、マクサルト、レルパックス)は、あくまでも片頭痛が起きたときに、その痛みを少しでも早く抑えるためのものなのです。
では、片頭痛の予防薬はどうでしょうか?予防薬と言う名前から片頭痛を完全に予防してくれそうないイメージになりますが、あくまでも「片頭痛の回数を少なくする」、或いは「片頭痛が起きたときに強い痛みにならないようにする」ことが一番の目的なのです。ですので、これも根本的に片頭痛を治すものではありません。

片頭痛の予防薬としては、Ca拮抗薬のロメリジン、β遮断薬のプロプラノール、抗てんかん薬のバルプロ酸、抗うつ薬のトリプタノールなどが出されます。
間違ってもらうと困るのですが、私は薬はとても素晴らしいと考えています。なぜなら、片頭痛が起きそうなときに当院で施術を受けても片頭痛を抑えることは出来ませんが、トリプタンならそれが出来るのですから。
ですので、薬の服用は続けながら施術を行い、徐々に薬の量を減らすことを目指します。
なんで当院は片頭痛を治せるのか?
では、整体、カイロプラクティック、整骨院などの手技療法を行う所なら、どこでも片頭痛を治せるのか?これは、絶対に無いです。
理由は、片頭痛の治し方を知らない所が多いからです。確かに対応症状のところに片頭痛と書いているところがありますが、「片頭痛(偏頭痛)=肩こりや首こりを揉んで、マッサージすれば良い」と間違った認識を持っているところが非常に多いからです。
私が考える、片頭痛施術に結果を出すための必要事項とは
1、片頭痛に関する知識
まず知識ですが、意外とみんなありませんよ。私は、頭痛に関する一般書や専門書など50冊以上読んでいますが、それだけ読んでいる雇われスタッフはどれだけいるでしょうか?果たして、どれだけの施術家がこれだけの量をこなしているでしょうか?かなり少ないと思います。これが役に立つのは、問診のときとみなさんからのご質問のときです。


*片頭痛に関する書籍や資料の一部
2、片頭痛を治す為の理論
当院で考える片頭痛が発生する原因ですが、「姿勢やストレス、事故などから体のバランスが乱れ、骨格がゆがみを起こすことにより神経を圧迫し、骨についている筋肉が緊張することにより、血液の流れを悪くし、自律神経をみだすことにより片頭痛の発作が起きる」と考えています。このことが曖昧では、片頭痛の治療は出来ません。
3、片頭痛を治す技術
前述の「片頭痛を治す為の理論」に基づき、整体とカイロプラクティックのテクニックにて施術させて頂きます。その中で、特に私が重要視するのが、頚椎(けいつい:首の骨)1番と頸椎2番です。ここは、頭のすぐ下の骨で、後頭骨と頸椎1番と頸椎2番には、頭が簡単に脱臼しないように強靭な靭帯と筋肉が付いています。
また、首を回旋(まわす)させるとき、大きく動くのがここになります。その為、骨がとてもゆがみやすいところでもあるのです。骨がゆがんでしまうと、神経を圧迫し、付着している筋肉が緊張を起こし、血液の流れが悪くなり、自律神経が乱れます。そこで、全体はもちろんですが、ここをしっかりと正確に矯正をする必要があります。
ここは強靭な靭帯と筋肉ですので、マッサージや指圧で一時的にゆるめても、骨をしっかり矯正しない限りまた緊張を起こしてしまいます。

4、臨床経験
これは、経験を積む以外に方法はありません。よく病院で年間の手術件数を発表していますが、それはどれだけその病気に対して臨床経験を持っているかを出しているのです。そして、それを参考にして患者さんが「どこが良い病院か?」を探すひとつの資料となっています。
当院では、片頭痛に関しては専門的に行っていますので、恐らく大阪の中でも上位の経験を誇ると思われます。当然ながら、毎日片頭痛の患者さんの施術を行っています。既に、開業14年(平成15年開業)になりますので、どれだけの患者さんになるでしょう?
それを証明するのが、患者さんのお喜びの声の数です。当院では、恐らく大阪だけではなく、日本でかなり上位に入ると思います。患者さんのお喜びの声は、改善された全員ではありません。開業当初はやっていなかったですし、やはり文章を書くのが苦手だからと断られる方もいますし、すぐに改善して書いてもらうタイミングを逃したりしていますので、実際には掲載させていただいている人達の何倍もの患者さんが改善されています。

以上がしっかり基礎にないと、あなたの片頭痛は治せないでしょう。
片頭痛で良い整体院、カイロプラクティック、整骨院の選びかた
1、通えるところにあるか?
どこでもそうですが、1回や数回で治るのは軽度の片頭痛のかたのみです。ですので、どうしても通院が必要になります。そこで、そこの施術院が定める通院ペースで本当に通えるかを考えてください。分からなければ、施術院に問い合わせして聞いてみてください。ちなみに当院は、週に1回が基本になります。
当院にも遠くから通院を決めて来院される方もいますが、現実的にはみんなドロップアウトしてしまいます。ですので、遠くからでも通うなら、それなりの覚悟を持って予約を申し込んでください。
2、「偏頭痛」と書いているところはダメ。
このページは、わざと「偏頭痛」と表記しているところもありますが、正しくは「片頭痛」です。この違いすら分からないところは、医学的知識が無さすぎるのでダメです。
3、院長かスタッフか?
あなたは、スタッフに施術してもらいたいですか?それとも院長に施術してもらいたいですか?今まで、色々な施術院で受けて来ましたが、たいていのところは院長とスタッフではレベルが違いすぎますね。ですので、院長が施術してくれるところ、或いは当院のように一人で行っているところをお薦めします。当院が、スタッフを雇わないのはこれが理由です。私と同じような知識、考え、施術を、スタッフを雇って共有するこは不可能です。
4、片頭痛が改善した患者さんのお喜びの声が多いところ。
10人以下では少なすぎます。多ければ多いほど、信用度は高くなります。
5、片頭痛に関することがホームページやブログでしっかり書かれているか?
ホームページは基本、業者が作成しています。しかし、詳細は各院長が手直ししてもらっています。また、ブログは各院で書いているので、どれだけ真剣に片頭痛について取り組んでいるかが分かります。
その他、前述の「なん当院は片頭痛を治せるのか?」も参考にして選んでください。
片頭痛の治療方法は?
1、先ずは、2日以上前にお電話にてご予約ください。
その際には、片頭痛であること、ご希望の日時(平日の何時頃、土日の何時頃など)、携帯電話の番号(緊急時の連絡用)をお知らせください。ご質問がある場合には、お電話では対応出来ませんので、前以てこちらのメールアドレスからお問合せください。 メールアドレス:jackytake0211@yahoo.co.jp
当院では、受付専門スタッフがおりません。施術中にお電話を頂くと気が焦ってしまい、どうしても不適切な対応になってしまう事があります。もちろん、これは 当院の問題なのですが、あなたの広いお心で何とか見逃して下されば幸いです。
2、来院後、問診票に詳しくあなたの状態をご記入ください。
3、問診では、あなたの頭痛について詳しくお伺いします。
いつから?いつ?どこが?どんなふうに?週に何回?どこの病院に通ってる? どんな薬を飲んでる?など。
4、次に施術です。
原因を考えながら、骨盤、腰骨、背骨、首の骨。特に、後頭骨(頭の後ろ下側)、 頚椎1番(首の一番上の骨)、頚椎2番(首の2番目の骨)の歪みをメインに、全身を矯正します。それらを矯正するには、カイロプラクティック用の特殊なベッドを使用します。よくある、仰向けに寝て、首を捻ってバキ!では片頭痛の矯正は出来ません。
5、最後はまとめ
施術後の注意事項の説明、各種しおりのプレゼント、今後の改善見込みと必要回数などの説明などを行います。必要に応じてレントゲンの紹介状もお渡しします。

通院ぺースについて
1、先ずは、頭痛を全く感じないように目指しましょう。
週に1度だけ通院して下さい。ですから、遠方の方でも大丈夫です。
*毎日頭痛がある方は、週に2度がベストです。
2、2週間に1度、3週間に1度に延ばして行きます。
「全く頭痛が無い状態」を保持する為、少しずつ期間を広げます。
3、月に1度の予防通院をします。
「全く頭痛が無い状態」を保持する為、痛みが無くとも予防通院をお薦めします。
通院回数の目安
あなたはいま、どの段階ですか?何年も頻繁に続いている片頭痛が、数回で治ってしまう奇跡的なことも時折りありますが、やはり残念ながらマレなことです。ですので、何年も苦しまれている片頭痛を数回で治したいのなら、当院ではご期待に添うことは難しいことをご理解ください。
1、以前はほとんど無かったのに、この1ヶ月ぐらい頭痛が続いている。
2、以前から元々あるけれど、最近特に頻度が多くなった、あるいは強くなった。
3、以前からの慢性頭痛。
1、多くの場合、5~10回以内に治ります。
2、最近の部分は、多くの場合、5回以内に治ります。以前からの部分は、重症度によって変わります。
3、毎日ある→痛みが弱くなる→週の半分になる→週に1回になる→2週間に1回になる→月に1~2回になる→年に数度になる。と、二歩進んで一歩下がるようなことも繰り返しながら、徐々に改善を目指します。

今度こそ片頭痛から解放されたい方へ
ブリスならあなたのお役にたてるはずです。
片頭痛で悩んでいる時間がもったいないです。その時間があれば、しっかり原因を確認していった方が、有意義です。
いますぐお電話ください。それがあなたの人生を変える一歩になるかもしれません。
どんなことするの?
料金はいくら?
など、以下のボタンをクリック!!







頭痛ゴッドセラピスト協会 代表
総合整体サロン ブリス 院長
竹谷茂隆
偏頭痛、片頭痛で吐き気もする、病院に行っても治らない、原因や治療法を探している、偏頭痛の治療、病院、医院、クリニック、名医、整骨院、鍼灸院(はり)、整体院、カイロプラクティックに通っても治らない大阪府、羽曳野市、大阪市、大阪市旭区、大阪市鶴見区、豊中市、門真市、寝屋川市、大東市、堺市、高槻市、大阪市、吹田市、交野市、枚方市にお住まいの方は、今すぐお電話ください!
寝屋川市駅から急行で次の駅 約5分
寝屋川市から車で約20分圏内
京阪本線守口市駅前
京阪百貨店前、ホテルアゴーラと守口市民体育館の間のビル
テルプラザ(西友)2階
大阪府守口市の整体&カイロプラクティック
総合整体サロン ブリス
営業時間
平日:9:00~19:00
土・日:9:00~17:00
定休日:水曜日
完全予約制ですのでお電話にてご予約ください
06-6992-1115