頭痛で悩まれている方は多いと思いますが、総合整体サロンブリスには頭痛だけでなく「頭のてっぺんの違和感」で悩まれている方も来院されています。
今回は頭のてっぺんの違和感で悩んでいた大阪府大阪市在住の45歳男性の改善事例をご紹介します。
当院に来院するまで
もともと、緊張型頭痛や片頭痛もありました。それはだんだんと増え、週に2~3回になりました。
さらに、頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚があり、脳神経外科でCTやMRIを撮影しても異常は無いと言われ、投薬のみで、服用するも改善が見られずに来院されました。
当院でのレントゲン分析
骨の変形はあまりありませんでしたが、首の歪みがとても大きかったです。
これが今回の大きな原因であると考えましたので、整体とカイロプラクティックで矯正していくことを提案しました。
施術経過
初回で頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚が無くなったとのことでした。
患者さんは勿論ですが、それを聞いた私自身もとても驚きました。
1回で無くなるのは、非常に稀なことなので、本当に良かったです。
しかし、その他の片頭痛が、疲労が溜まったとき、朝早く起きたとき、運動をしたときなどに生じていたので、週に1度続けて施術を行いました。
その後様子を見ながら2~3週間に1度に伸ばし、3か月後にはほぼ頭痛が起こることは無くなりました。
そして、月に1度のメンテナンス通院を半年ぐらい続けて頂きました。
まとめ:頭のてっぺんの違和感への対応
「頭のてっぺんに血液が溜まっているような感覚」とのことですが、確かに、血液の流れが悪くなっていたりすると同じような感覚になることがあります。
緊張型頭痛でも同じように感じることがあります。ただ、今回の患者さんの話から血液とは違う「脳脊髄液の流れに問題がある」と感じました。
脳脊髄液とは、脳と脊髄神経を覆っており、下は骨盤のところまであります。上から下へ、そして下から上へと循環しています。この 流れが悪くなると、脳圧が上がったり、今回の患者さんのようなケースにも なり得ます。
そこで、患者さんに脳脊髄液の解剖書を見てもらいながら説明しました。
施術は、通常の整体とカイロプラクティックにて、骨格の歪みなどを矯正し、筋肉の緊張を取り除き、神経の圧迫を取り除くように行いました。
その後、脳脊髄液の流れを良くするように施術を行いました。
頭痛外来、脳神経外科、神経内科、その他の病院でも治らないあなたの頭痛・頭の違和感もおまかせください!
きっと、あなたの頭の中がクリアーになることでしょう。